教育情報化最前線 教育の情報化に取り組んでいる教育委員会のご担当者や学校の先生方のインタビューや実践報告を掲載しています。 先生方が“タブレット端末の良さ”を体感できる取り組みを ~21世紀型能力の育成と授業改善をめざして~ 兵庫県芦屋市教育委員会 教職課程におけるタブレット端末活用の試み 佐々木 春美(武庫川女子大学准教授) 神原 一之(武庫川女子大学准教授) 教員が活躍する「授業用タブレット端末」を整備。PC教室もタブレット端末に 小中全学校に段階的にタブレット端末を整備 札幌市教育委員会 チームで推進する、校内のICT活用 全教員のタブレット端末活用をめざす 大阪府茨木市立畑田小学校 ICT機器の整備から活用、普及まで 教育委員会と学校が一体で取り組む、教育の情報化 大阪府茨木市教育委員会 「ICTを活用した協働学習・学び合い」研修会をスタート 知識構成型ジグソー法とICTで学び合いの充実へ 埼玉県春日部市教育委員会 PC教室をタブレット端末で整備、授業支援ソフトウェアを見直し ICTを活用した“学び合い”めざし、新たな環境整備へ 熊本県八代市教育委員会 タブレット端末を教員に配付、教材研究が活発に 「授業の見せ合い」と「教材研究」がICT活用推進の鍵 熊本県八代市立八代小学校 学校図書館にPC教室を統合、「メディアセンター」を開設 児童の主体的・協働的な学習活動を支える新たな環境づくり 広島県竹原市立東野小学校 教員1人1台のタブレット端末を整備、日常的なICT活用へ タブレット端末3,600台を教育センターから一元管理 大阪府高槻市教育委員会 教科の枠を越えた教え合いがICT活用推進の鍵 大阪府高槻市立五領中学校 「自分の考えを伝えたい」 ノートの拡大提示で児童の意欲高まる 大阪府高槻市立五領小学校 学校で取り組む授業改善のためのタブレット端末活用 2つのPC教室とタブレット端末約80台を同一サーバで運用 高知県立高知南中学校・高等学校 タブレット端末が日常使いのツールに 授業だけでなく、学校生活のあらゆる場面で進む活用 東京都立川市立第一小学校 前へ 7 8 9 10 11 次へ