教育情報化最前線 教育の情報化に取り組んでいる教育委員会のご担当者や学校の先生方のインタビューや実践報告を掲載しています。 ICTを活用した授業改善を、校内研究でどのように進めるか 全教員で取り組む、ICTを活用した思考力・判断力・表現力の育成 相模原市立緑が丘中学校 タブレット端末で授業改善、教職員の働き方改革へ 子どもの「自ら学ぶ力」を育てたい 栃木県矢板市 教職員用タブレット端末の配付をきっかけに活用が広がる 矢板市立東小学校 タブレット端末を子どもの思考ツールに 矢板市立矢板小学校 「ICTルーム」を新設、48台のタブレット端末を導入 生徒が主体的・対話的に学ぶ、新しい授業をめざす 学校法人宣真学園 宣真高等学校 「線のないICT環境」とWindows OS 搭載のタブレット端末を整備 高い学力と豊かな人間性を持つ、次世代リーダーの育成をめざす 学校法人智辯学園 智辯学園和歌山小学校 生徒1人1台タブレット端末の運用と今後の展望 学校法人大阪初芝学園 初芝富田林中学校・高等学校 ネットワーク分離環境での不便さを解消し教職員の校務に掛かる負担を軽減 松江市教育委員会 国語科指導における児童1人1台タブレットの活用 “アウトプットの力”を重視し、世界で活躍するリーダーを育む 学校法人江戸川学園 江戸川学園取手小学校 充実したICT環境が引き出す「子ども本来の力」 児童生徒3人に1台の割合でタブレット端末を整備 茨城県守谷市 大洗高等学校の授業改善 ~3年間ICTを活用して変わったこと~ 茨城県立大洗高等学校 教職員の主体的な取り組みで進める北斗市の教育情報化 北斗市教育委員会 前へ 5 6 7 8 9 次へ