教育情報化最前線 教育の情報化に取り組んでいる教育委員会のご担当者や学校の先生方のインタビューや実践報告を掲載しています。 Microsoft Showcase Schools認定校の取り組み 算数科や道徳を中心としたICT活用研究 姫路市立安室小学校 協働的な学びとタブレット端末 中川一史(放送大学教授) コンピュータ教室で取り組むアクティブ・ラーニング 教科「情報」で生徒の問題解決能力を育む 小原 格(東京都立町田高等学校 主幹教諭) 市内小規模校1校にタブレット端末100台整備 教員の活用から児童1人1台まで、活用効果と運用課題を検証 大阪府泉佐野市教育委員会 教員の活用から児童1人1台の活用まで 全学年で挑むタブレット端末活用 大阪府泉佐野市立第三小学校 「タブレット端末×授業支援ソフト」を活用した授業デザイン 思考の可視化(見える化)を促し、児童生徒一人一人の思考力を育みたい 小林 祐紀(茨城大学准教授) ICTを活用した新たな小中一貫教育をめざして 「デジタル思考ツール」で児童生徒の論理的思考力を育む 春日学園 つくば市立春日小学校・春日中学校 安定した無線LAN環境で、タブレット端末の携帯性を生かす 市内2校で無線LAN環境を構築、活用効果や課題を検証 埼玉県上尾市教育委員会 タブレット端末導入に関する成果と課題 中橋 雄(武蔵大学教授) 学び合い、高め合う子どもの姿をめざして 那須塩原市立豊浦小学校 ICTを正しく使う力は「人間力」 鳥取市がめざす、子どもたちの主体的な学びを創るICT活用 木下 法広(鳥取市教育委員会教育長) 主体的な学びをめざし、タブレットを導入 PC教室・普通教室で活用が広がる 鳥取市立中ノ郷中学校 前へ 8 9 10 11 12 次へ