教育情報化最前線 教育の情報化に取り組んでいる教育委員会のご担当者や学校の先生方のインタビューや実践報告を掲載しています。 1人1台活用は次のステップへ 1人1台活用を日常化する11の場面 1人1台活用は次のステップへ [発表ノート]でレポート作成・提出、[電子連絡板]で連絡事項を共有 教員、生徒が「便利さ」を実感すれば、学校全体が変わる 愛知県日進市立日進中学校 河村 敏文 教諭(教務主任) 愛知県日進市立日進中学校 上松 開 教諭(生徒指導主事) 1人1台活用は次のステップへ 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 とICTの活用 子ども主体の学びを「洗練化 」し、「学びとる」教育へ 中川 一史( 放送大学 教授) 多様な考えを可視化・共有し、多くの課題演習に挑む 『SKYMENU Cloud』を個別指導の充実と授業の効率化に生かす 学校法人履正社 履正社学園豊中中学校 森田 靖志 校長 平賀 英児 企画部部長 小西 正祥 企画部部長補佐 1人1台活用の日常化と子ども主体の学び SKYMENU Cloudの日常的な活用で、授業改善、家庭学習の充実へ 発表者:甲斐 崇(沖縄県西原町教育委員会 指導主事) 聞き手:佐藤 幸江(放送大学 客員教授) 1人1台活用の壁 「持ち帰り」「家庭学習」 授業も宿題も[発表ノート]児童の取り組みやすさを重視 佐々木 健視(学校法人成田山教育財団 成田高等学校付属小学校 教諭) 1人1台活用の壁 「持ち帰り」「家庭学習」 「連絡帳のデジタル化」で持ち帰りを常態化 仲田 祐也(緑桜学園 那珂市立芳野小学校 教諭) 1人1台活用の壁 「持ち帰り」「家庭学習」 1人1台端末の持ち帰りをどう進めるか? 山本 朋弘(中村学園大学教育学部 教授) ギガタブ掲示板 / 操作動画の配信 / オンライン授業研修 先生に寄り添う支援を素早く実行、地道に継続 星野 充啓(千葉市教育センター 情報教育・広報班 主任指導主事) 栗原 尊紀(千葉市教育センター 情報教育・広報班 指導主事) 中村 雄司(千葉市教育センター 情報教育・広報班 指導主事) Simple is best 情報を端的にまとめる力 教師による「授業」から子ども主体の「学び」へ 発表者:郡司 直孝(北海道教育大学附属函館中学校 教諭) 聞き手:佐藤 幸江(放送大学 客員教授) 前へ 1 2 3 4 5 次へ