実践レポート
タブレット端末をはじめとするICTを、授業のなかでどのように活用しているのか。先生方のご参考にしていただけるよう、単元ごとに「本時のねらい」や「単元計画」「本時の展開」なども含めて詳細にご紹介しています。
-
小学校5年 理科
児童が学び方を「自己選択」「自己決定」
学習計画を立て、個別や協働で実験
電磁石の性質に迫る井上 倫子 福岡県朝倉郡筑前町立三輪小学校 教諭
-
小学校1年 算数
[発表ノート]で問題を作る、[提出箱]で友達の問題を解く
楽しい“ちょうせんの時間”で
主体的に学ぶ児童に谷口 洸介 高松市立川添小学校 教諭
-
高等学校1年 理科 情報
[気づきメモ][発表ノート]で主体的・対話的で深い学びを
学びを引き出す!高等学校での『SKYMENU』活用武田 悠平 大阪府立今宮工科高等学校 教諭
-
小学校6年 理科
子どもが自ら学び方を選び、学びに向かう授業に
坂井 亮人(大阪府大東市立住道南小学校 首席)
-
小学校5年 外国語
教材のデジタル化で実現する個別最適・協働的な学び
村木 開(北九州市立柄杓田小学校 教諭)
-
SKYMENU Cloud 活用のポイント
子どもが「選択」「判断」「決定」をする学びへ
学級経営とICT活用の工夫で友達との交流を活性化山本 健太(大阪市立長吉東小学校 教諭)
-
小学校1・2年 国語・生活
低学年における「やってみる」ことの重要性と教師の役割
[気づきメモ]や[発表ノート]を効果的に使い、情報を活用していく荒木 好美(兵庫県加古郡稲美町立加古小学校 教諭)
-
SKYMENU Cloud 活用のポイント
得意な人だけじゃない!誰でもできるICT活用
[発表ノート]で広がるデジタルワークシートの活用下川 健太(大阪市立磯路小学校 教諭)
-
小学校6年 社会 SKYMENU Cloud実例
「子どもに学びを委ねる」ためのICT活用の実践
奥西 郁枝(岡山県赤磐市立山陽小学校 指導教諭)
-
小学校4年 実践
「SKYMENU Cloud×汎用的なツール」で深まる学び・広がる可能性
増田 優介 (神戸市立乙木小学校 教諭(実践時:神戸市立夢野の丘小学校 教諭) )