教育情報化最前線 教育の情報化に取り組んでいる教育委員会のご担当者や学校の先生方のインタビューや実践報告を掲載しています。 写真の加工はOK?NG?[ポジショニング]で考えを可視化し議論 「デジタル・シティズンシップ教育」の視点を取り入れ、考え、判断する力を育む 山口市立宮野小学校 古屋 伸浩 校長 山口市立宮野小学校 金谷 亮二 教諭 リモート操作と訪問サポートで、全教職員のICT活用を支える 『SKYSEA Client View』のMDM機能でGIGA端末も一元管理 三重県いなべ市 企画部 情報課 伊藤 正紀 課長 三重県いなべ市 企画部 情報課 多湖 智仁 主事 三重県いなべ市教育委員会 学校教育課 水谷 妙 課長補佐 兼 指導主事 SKYMENU Cloudで他者参照や思考整理を容易に 子どもの思考を活かす クラウド活用事例とそれを支える教育委員会の取組 成田 彰(愛知県豊田市教育委員会 指導主事) NEXT GIGAに向けたICT活用の広がりに対応できる運用管理体制を 遠隔サポートにより合計約23,000台の端末の一元管理を実現 鹿児島市教育委員会 木田 博 教育DX担当部長 文部科学省 学校DX戦略アドバイザー 全校で『SKYMENU Cloud』を活用 チーム担任・教科担任の情報共有や業務改善に効果 兵庫県加古郡稲美町立加古小学校 野邊 久美 校長 冨田 有統 教諭 荒木 好美 教諭 「ゼロトラストって何?」からスタートし、次世代教育ネットワーク環境を構築 実質1.5名体制で、ゼロトラスト・フルクラウド化を実現 仁平 悟史(埼玉県新座市教育委員会 教育総務部 教育総務課 専門員) 森 智寛(埼玉県新座市教育委員会 教育総務部 教育総務課 主任) Windows 11によりICT活用のさらなる進展を。学校長の「気づき」から取り組むICT改革。 校長会でのNEXT GIGA導入検証を通じ、ICT活用の意識改革を推進 新谷 裕幸(柳川市教育委員会 学校教育課 指導主事 ICT アドバイザー) 中村 学(柳川市教育委員会 教育指導室 学校教育首席指導官) GIGAステッカー / 学級でルールづくり / 子どもが年度末に端末点検 端末を大切に扱う意識の醸成に取り組む 沖縄県石垣市教育委員会 学校教育課 情報教育推進係 村山 信太郎 係長 比嘉 幸宏 主任 西垣 春香 ICT支援員 王滝 将史 ICT支援員 連絡帳の電子化 / 発表ノートの教材づくり / 教材の共有 教員の負担軽減を意識した「無理なく」「楽しい」ICT活用へ 大阪府豊中市立刀根山小学校 山地 輝宜 校長 梅川 尚彦 教諭(ICT教育推進担当) 道徳とICT 授業研究 愛知県安城市立安城南部小学校 発問の工夫とICTの活用で道徳的価値の本質を考える授業に 杉浦 和明(愛知県安城市立安城南部小学校 校長) 中村 一代(愛知県安城市立安城南部小学校 教諭) 畔木 歩(愛知県安城市立安城南部小学校 教諭) 山田 貞二(岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授)(聞き手) 1 2 3 4 5 次へ