ICT活用教育のヒント
SKYMENU Teacher's Community Site
「マイ活用」ピックアップ!
SKYMENU Teacher's Community Siteでは『SKYMENU』シリーズの活用事例を投稿いただいています。
さまざまな投稿の中から、『SKYMENU Cloud』の活用に関する内容をピックアップしてご紹介します。
今回のテーマ小学校3、4年の活用
小学校4年 国語|短歌・俳句に親しもう
好きな短歌・俳句を読み上げ、動画撮影
[ライブ公開提出箱]で共有し交流
松田 知佐子 石川県白山市立朝日小学校 教諭
児童が好きな短歌・俳句の中から1つ選び、句を読み上げて動画を撮影しました。そして、読み上げる際の工夫や込めた気もち、その句を選んだ理由を[発表ノート]に整理。[ライブ公開提出箱]に提出させました。
[発表ノート]の真ん中に配置したオレンジ色のテキストボックスには、それぞれの句にあらかじめ振っておいた数字(①、②など)を入力させました。これにより、教師は見取りがしやすく、子どもたちは交流相手を選びやすくなりました。
小学校4年 理科|季節と生き物
夏のイチョウの葉の色は?
[ポジショニング]で予想し関心を高める
上口 真以 堺市立浜寺昭和小学校 教諭
夏のイチョウの葉の色についてみんなで予想しました。「春は緑色だった。秋は黄色に色づくと知っている。では、夏は?」という問いで考えました。ほとんどが緑に偏ると思っていましたが、子どもたちなりに理由を考えてポジショニングしていました。教科書で大々的に扱う内容ではありませんが、次の季節への興味付けとして最適だと思います。
小学校3年 国語|夏のことばを見つける
夏のことばを[気づきメモ]で集め、
[発表ノート]で仲間分け
藤島 宗一郎 山口市立大殿小学校 教諭
みんなで[気づきメモ]に夏を感じる言葉をあげました。[グループメモ]にすることで、友達の意見を参考にすることができるので、よりたくさんの意見を見つけられます。その後、気に入った言葉を[発表ノート]へコピーし、「おいしいもの」「冷たいもの」「ぷるぷるしたもの」などの仲間に分けて整理しました。
小学校4年 図画工作|つないで組んですてきな形
作品を撮影して[発表ノート]で提出
[提出箱]でじっくり鑑賞、すばやく添削
矢部 綾乃 千葉県習志野市立屋敷小学校 教諭
鑑賞に[発表ノート]を活用しました。①正面からの写真②上からの写真③頑張ったところの写真と言葉で説明を投稿してもらいました。
鑑賞の最中に友達の作品を落としてしまうこともなく、人数が多いのですが静かにじっくりと鑑賞できました。また、[一斉返却]機能で、スタンプを返すこともすぐにできました。
SKYMENU Teacher's Community Siteへ、皆さまの活用事例をご投稿ください!
(2025年11月更新)