ICT活用教育のヒント

SKYMENU Teacher's Community Site
「マイ活用」ピックアップ!

SKYMENU Teacher's Community Siteでは『SKYMENU』シリーズの活用事例を投稿いただいています。
さまざまな投稿の中から、『SKYMENU Cloud』の研修に関する内容をピックアップしてご紹介します。

テーマ 『SKYMENU Cloud』の研修

年度はじめに[授業研究モード]で校内研修

富田 祐介 愛知県豊田市立朝日丘中学校 教諭

年度はじめの校内研修で、[授業研究モード]を使って、先生方を生徒役にして、『SKYMENU Cloud』の機能を体験しました(職員数が多いため、2~3人に1台で実施)。

  • 「『きのこの山』と『たけのこの里』どちらが好き?」というテーマで[ポジショニング]。食いつきやすい話題で盛り上がりました。
  • 続いて[気づきメモ]で、「きのこの山」「たけのこの里」の良さを投稿。ひと目で全体の考えが分かる良さを感じてもらうとともに、「いいね」機能も紹介しました。[気づきメモ]で気になった先生の意見を、さらに、深掘りするためにインタビューの時間も設定。対話が生まれました。
  • [発表ノート]の[Webリンク]機能を利用して、「きのこの山」「たけのこの里」の資料を見られるようにしました。全国ではどのような意見があるのか分かるサイトのリンクを貼り付けました。
  • 最後に[ライブ公開提出箱]を利用して振り返りを行いました。

今回、『SKYMENU Cloud』を有効に使える場面をイメージしてもらえたらと思い、校内研修を行いました。今後の機能改善も期待しつつ、今ある機能を最大限活用できるようにしていきたいです。

研究授業後に[発表ノート]で意見共有、分析、整理

今田 裕基 山形市立みはらしの丘小学校 教諭

校内研修の一環として、研究授業の事後研修を行いました。そこで[発表ノート]を活用しました。ねらいは、事後研修での話し合いの結果をデータとして保存することで、後から見返しやすくするため、また先生方に同時編集を体験してもらうことにあります。

事後研では、参加した先生方を三つのグループに分けました。話し合いの際は、付箋を三色に分けました。

  • 青:成果
  • 赤:課題
  • 黄:改善点

さらに、[発表ノート]の[グループワーク]機能を活用し、各グループの話し合いの内容を一つのノートにまとめました。ノートの背景にはYチャートを貼り付け、整理しました。

(2025年7月更新)