ICT活用教育のヒント
Pick Up! ダウンロードしてご活用いただけます! SKYMENU Teacher’s Community Site 発表ノート教材
SKYMENU Teacher’s Community Site(https://www.skymenu.net/stec)では先生方が作成した発表ノート教材を閲覧・ダウンロードいただけます。現時点でたくさんダウンロードされている教材をご紹介いたします。みなさまからのご投稿もお待ちしております!
小学5・6年 : 自主学習、空き時間
補充学習に使える漢字練習シート

村木 開 北九州市立柄杓田小学校 教諭
「先生。○○が終わったんですけど、次何すればいいですか??」こういった質問を受けた際に活用するための漢字練習シートを作成しました。自分の苦手な漢字を練習したり、漢字ドリル等の補充学習にお使い下さい。リンクを押すと、わからない熟語を調べたり、ドリルに載っている熟語以外の言葉を調べられます。主に、5・6年生の漢字の自主学習や空き時間がある際の課題として活用しています。アレンジすれば低中学年も使用できると思います。

小学2年 算数 : 「1000よりも大きな数」
低学年の児童が、カードを動かして学べる教材

杉本 直也 神戸市立北須磨小学校 教諭
2年生で[発表ノート]だけを使って授業が成立するのかを試しました。その結果、手書き入力を使用することで、2学期以降のほとんどの算数の授業をGIGA端末だけで実施できました。例えば「1000よりも大きな数」の学習では、1000よりも大きな数を調べる時に、1、10、100、1000のカードを動かせるようにしておいて自分でドラッグして体験的に学習できました。また、特性のある児童でも、GIGA端末を活用するとやる気になって授業に参加できた児童もいたので、低学年でもおすすめでした。

小学4年 算数 : 「計算のきまり」
「図・式・説明」をセットで記入できるワークシート

山本 健太 大阪市立長吉東小学校 教諭
2学期に行う算数の単元の[発表ノート]を作りました。算数科でよく言われる「図・式・説明」をセットで記入できるようにしています。「は・か・せ・どん」を意識して、取り組めるのではないかと思います。また、「他者参照」(グループワーク)をしながら[発表ノート]に取り組むので、より深い学びになるのではないかと思います。

(2024年12月更新)