先生方からのご意見BOX

情報誌「学校とICT」アンケートから

先生方からいただいたご意見やご感想をご紹介します。

何のためにタブレット端末を整備するのか
費用的にタブレット端末はまだ無理なので、コンピュータ教室を多くの先生方にスムーズに使用してもらえるように、研修を進める必要があります。教育センターとの結びつきを強くし、出張研修をお願いしなければならないと考えています。 (熊本・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
梶本先生のお姿を久しぶりに拝見しました。当市でもタブレット端末が導入されたので参考になる記事でした。 (兵庫・小学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
本校も全校41名の少人数の中学校なので、取り入れられそうだと感じました。 (群馬・中学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
情報管理の意識付けが必要だと感じました。 (大阪・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
「そこに願いはあったのか」というタイトルは現場の人間の表現です。高価なコンピュータ機器の導入はコストパフォーマンスが度外視されており、そもそも教育技術不足の教員が次々とクラス崩壊に追い込んでいる現状を見ると、コンピュータ予算を人件費に振り分けた方がよいとすら思えます。今の段階では、教員の指導力に下駄ばきをさせるためのコンピュータではないかと考えます。 (神奈川・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
タブレット端末を導入している学校は増えていますが、そのタブレット端末を使うこと自体が目的になっている授業が多いようにも見受けられます。タブレット端末本来の長所を生かした運用方法をきちんと考えなおす時期に来ているのではと感じています。 (大阪・高等学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
アナログとデジタル、それぞれのメリットやデメリットを改めて認識しました。意識としての紙媒体の大切さ、実践活用としてのデジタル機器の利用の促進が、情報セキュリティだけでなく私たちの授業でも求められているのではないかと考えさせられました。 (長崎・中学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
小規模校で行っている利用方法は、とても参考になります。普段の学習の流れに取り込んでいたり、特に間接指導中の利用はなるほどと思いました。このような実践例をたくさん記事にしてほしいと思います。 (北海道・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
まずは教師がタブレット端末を使って「授業をしやすくなる」「多忙感の解消」を実感することからスタートしたいです。指導するものがその良さを知らないで指導することはできないし、本当に良いものは人(児童)に勧めたくなるものです。 (新潟・小学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
ベテランの先生方から「情報機器の進化についていけないから…」という声をよく耳にしますが、デジタル情報だけでなく、アナログ(紙媒体)での情報管理の大切さを改めて確認できたコラムでした。 (長崎・中学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
少人数、複式指導のツールとしてのタブレット端末の活用は大切だと思います。5年生の算数「面積」で三角形の面積の求め方は2次元的思考の助けになると思いました。 (兵庫・中学校 教諭)
教科「情報」実践報告
モラルジレンマの実践報告では、小学校や中学校での応用ができると考え、とても良い内容だと感じました。 (大分・大学 教授)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
リサイクルペーパー(裏紙)やスマホの買い取りなど、本校でも十分気を付けなければいけないと思いました。 (青森・中学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
私も授業でタブレット端末を活用しているので、この内容に興味を持ちました。1台で、教材を提示したり、生徒がワークシートに記入した内容を共有したりするためなどに利用しています。 (埼玉・中学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
学校規模によりさまざまな教育課題がありますが、その学校に適した活用方法の紹介として、毎回豊富な実践例が掲載されていて参考になります。 (岐阜・小学校 校長)
何のためにタブレット端末を整備するのか
タブレット端末の導入に向けて、校内でどのような準備を進めれば良いのかとても参考になりました。 (福井・小学校 教頭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
タブレット端末について授業を改革するツールではなく、改善するために有効なツールなんだという言葉にひかれ一気に読みました。どれだけタブレット端末が有効なのか操作方法を述べることなく、その活用の優位性を論じているところにとても共感を得ました。実際これからタブレット端末の購入を(学校全体)で考えている最中だったので、タイムリーな話題でとても良かったです。 (新潟・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
特に「何のためにタブレット端末を整備するのか」の記事では、タブレット端末を導入すれば良いのではなく、授業の主体が誰かを考え、効果のある授業を組み立てないといけないことを、改めて気づかされた良い記事でした。 (鳥取・高等学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
小学校を中心にタブレット端末の導入が進んでいますが、タブレット端末の利点とコンピュータの利点を捉え、使い分けることができる能力が教員に必要と感じました。また、小中高間においての設備の差がないように、各市町村と県との連携を取ってもらいたいです。モラルや活用能力においては、せっかくスマートフォンを持っていても、LINEとゲームにしか使わない生徒も多く、9年~12年を見越したカリキュラム作りが必要かもしれません。 (兵庫・高等学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
少人数、複式学級でなくても参考になります。「ICTの効果的活用」の実践をソフトウェアの視点から探ってみたいと思いました。 (鳥取・中学校 教諭)
教科「情報」実践報告
中学校の授業でも著作権について学習しますが、モラル意識が低いのか、著作権を守ろうという意識がとても低くて困っています。アプローチの一つとして知れて良かったです。 (愛知・中学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
確かに情報セキュリティの意識はあまり高いとは思えません。意識を高めるための対策は本当に必要だと思いました。 (石川・高等学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
タブレット端末が授業をしてくれるわけではないので、教員の授業力をタブレット端末の有無にかかわらず、高めていくことが大切です。しかし、タブレット端末で工夫できることは多くありますし、授業研究など、研修での活用もできると思います。そういった意味で「何のためにタブレット端末を整備するのか」の記事は参考になりました。 (静岡・中学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
情報機器が急激に広まったのに対して、セキュリティに関する危機について知らない人が多いと思います。 (神奈川・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
タブレット端末を導入する学校が増えています。導入当初は、INでの情報検索に使うことが多いようですが、ICT機器導入の本来の意味について迫る内容で、機器は導入されてもその活用方法に悩むことが多い学校現場においては、とても参考になりました。 (千葉・中学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
生徒に活用させる前に指導者が使いこなすような手だてが必要という点に共感しました。授業での活用はその次の段階です。 (群馬・中学校 教頭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
新しい機器の導入の話があると、それを使わなければと一生懸命になりすぎてしまいますが、「授業を改革するのではなく、改善するための導入」という言葉を見て、大いに納得させていただきながら読ませていただきました。 (静岡・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
急にタブレット端末が注目されだし、教育環境の情報化と情報機器の多様化のため、情報収集に疲弊感を抱いている学校の担当教員もいる中で、とてもポイントを絞って、タブレット端末活用の着目点を示していただきました。とても参考になりました。 (愛知・中学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
ICTを活用した教育は、テクノロジープッシュであるという批判に答えが出せそうな論考であったと思います。学校現場の実態も含めて真の意味でタブレット端末が定着するかどうかがわかりました。 (奈良・小学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
前号に引き続き、「学校の情報セキュリティ」で、大切なことを再確認できました。ありがとうございます。 (長崎・高等学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
貴誌掲載の授業をヒントに、タブレット端末を活用して授業を進める方法を少しずつ取り入れたいと思います。最近は、低学年の児童でも、ICT機器に抵抗感がなく使用できるので、授業に取り入れられそうです。 (東京・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
梶本先生のお話、自分の中に「スッと」入ってきました。タブレット端末が、ある種の「はやり」になっていることに警鐘を鳴らしていると思います。学校での教育活動には目的が必要です。そのことを教師が忘れてはならないですね。 (兵庫・教育委員会 指導主事)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
小規模校ならではの取り組みですが、全校で行えていることが素晴らしいと思いました。こういう実践をたくさん知りたいです。 (群馬・中学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
ICT教育の指定校でもない普通の小学校のICT推進担当の教員として、「うんうん、そのとおり!」と納得・共感できる記事でした。使い方の練習が必要なタブレット端末や校務支援ソフトが導入されても、そのコストに見合う成果が得られるのか、現状では疑問です。 (大阪・小学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
1人1台の環境を整えることで、できることがあることがわかり、今後の複式指導を変革するアイテムになる可能性を感じました。 (兵庫・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
「何のためにタブレット端末を整備するのか」は多くの教員が疑問に思っていることを代弁しているようですっきりしました。 (兵庫・中学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
個人情報漏えいには改めて気を付けなければと思いました。 (愛知・中学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
協働学習=タブレット端末ではないという話に共感しました。 (岩手・中学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
「個人」の取り組みで終わらず、「組織」として取り組んでいく必要があると感じました。 (奈良・小学校 教諭)
実践レポート
タブレット端末を用いた具体的なアクティブラーニングの例が示されており、今後の参考になりました。 (東京・中学校 教諭)
教科「情報」実践報告
チェックシートやワークシートを付けていただけると、コピーして活用できて便利だと思います。 (愛知・中学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
ICTを活用した先進的な取り組みとその実践の過程がよくわかり、参考になりました。 (山口・小学校 教頭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
タブレット端末を使うと教員の事務作業や授業、生徒の学習においてどのような利点があるのか興味を持っています。 (栃木・高等学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
改善の連続性による授業変革と創造であるべきだと思います。タブレット端末が導入され、従来とは比較にならない授業展開が可能となりました。デジタルの良さと従来どおりのアナログの良さを授業者がよく考え、吟味した上で、授業デザインを作り上げることに同感です。 (大阪・中学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
初めにタブレット端末ありきではないということが説かれていて、納得しました。 (大阪・小学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
情報モラルというと、とにかく子どもたち向けになりがちですが、今回の記事のように、私たち教職員向けにも大切であるという点が参考になりました。 (愛知・小学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
本校も小規模校の複式ではありませんが、タブレット端末の有効性は理解できます。体験などを含めた直接指導が基本かと思いますが、より効率的に学力向上を図る策を検討したいと思います。 (新潟・小学校 校長)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
学習指導で見通しをもたせるための流れのパターン化、ガイド学習に興味を持ちました。タブレット端末は児童1人1台でなくても授業に活かせそうな方法であり、参考になりました。 (愛知・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
『「改革」でなく「改善」の積み重ねを』の内容に共感しました。何のためのICT活用なのかを、改めて考えることができました。 (奈良・高等学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
ちょうど、情報セキュリティのことが校内で話題となっていたので、改めて意識できました。機器が小型化するほど紛失したり、問題が発生したりすることがあるので、注意を向けていきたいです。 (群馬・小学校 教諭)
何のためにタブレット端末を整備するのか
ICTはあくまでも教師の授業力を100%引き出すための補助であり、授業の主体は教員であることを改めて考えさせられました。子どもたちの変容を確実に行える授業力を高めていくことの大切さを確認させられました。 (東京・中学校 校長)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
本校におけるタブレット端末の利用について参考となる点が多かったです。また、職員の情報セキュリティへの意識向上にも役立つ内容でした。 (神奈川・中学校 教諭)
教科「情報」実践報告
具体的な実践例でわかりやすかったです。高校生への指導ですが、中学生でもコンピュータやスマホを活用して著作権にふれる機会が多くなっています。しかし、日常生活と結びついていない生徒が多いので、参考にさせていただきながら実践していきたいと思いました。 (新潟・中学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
「言語活動の充実にICT活用」の記事が興味深かったです。今までそのような取り組み(言語活動とICT)について触れたことがなかったです。 (兵庫・中学校 教諭)
少人数・複式指導で児童を伸ばすタブレット端末の活用
少人数というのが現在の実態に合っていて参考になりました。現在、本校にタブレット端末が3台あります。有効な活用方法を知りたいです。 (千葉・小学校 教諭)
実践レポート
アンケートや結果をその授業の中で集計し、全員で共有できるのはとても魅力的なツールであると感じました。 (島根・中学校 教諭)
実践レポート
タブレット端末を利用した授業実践等の事例は大変参考になります。周辺にまだ、ICT機器を積極的に活用している学校があまりないので、本誌からの情報はありがたいです。 (青森・中学校 教諭)
「紙」から「スマホ」の取扱まで、全教職員の意識を高める
情報の取り扱いについて、今後教育の現場でますます重要になってくると思われます。 (滋賀・小学校 教諭)
一覧へ戻る