先生方からのご意見BOX

情報誌「学校とICT」アンケートから

先生方からいただいたご意見やご感想をご紹介します。

[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
今年度よりやっと教師用タブレット端末を6台導入した本校にとって、今後のICT機器活用に関して目指すべき方向性の一例を知ることができた点です。 (岡山 高等学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
まず、次期学習指導要領について知ることができて、大変参考になりました。あと、今年度からプログラミング学習をしているので、これからの授業の参考になりました。(福岡 高等学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
図書館とPC教室の統合、自分や周りにその発想は全くありませんでした。多様な学びにつながる環境整備だと思います。その柔軟さ、見習いたいです。 (新潟 小学校 教諭)
どうする?学校のコンピュータ教室の運用管理
「SKYSEA Client View」による、ポリシーにあわせてデバイスの使用方法を制限できる内容が興味深かったです。モバイル端末の設定により、タブレット端末の使用制限も設定でき、授業でのニーズに合わせて設定できそうなので利用してみたいと思います。 (長野 小学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
具体的な授業活用や図書室の環境改良が、実によくわかりました。教育現場での実践報告は、ICT機器の利用に前向きな意識付けができます。 (神奈川 小学校 校長)
[実践レポート] タブレット端末 × SKYMENU Class
実技系の教科の実践はまだ少ないのでとても助かります。 (山口 中学校 教諭)
[「プログラミング教育」を考える] 安藤 明伸・宮城教育大学准教授
プログラミング教育で目指すものは何か、また、それはどのような形で具現化できるのかを考えさせられました。自分は中学校で数学を教えているが、数学の時間ではそれを教える教材内容はありません。しかし、プログラミングの思考過程は数学教育にとっては非常に有効であると考えられます。将来的には、数学のどこかの単元で、そんな実践ができないものか、考えてみたいと思います。 (三重 中学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
プログラミング「学習」は「プログラミング言語仕様を学ぶ」ことに偏らず、「プログラミングで学ぶ」という本質を大切にしなければいけないことがよく理解できました。目的と手段を間違えないように、充実した指導を授業を行いたいです。 (埼玉 小学校 教諭)
SKYMENU Pro Q&A
SKYMENUの使い方は、なかなか全職員に周知するのは難しいので、こういった記事があるのは嬉しいです。 (新潟 小学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
現在、そしてこれからの学校教育において求められていることがわかったように感じました。また、新しい学習形態との関連等についても考えることができました。 (福島 中学校 教諭)
[「プログラミング教育」を考える] 安藤 明伸・宮城教育大学准教授
新しいデジタル教材の活用を知れるからです。本校でも12月にプログラミング教室を実施したところだったので、いいタイミングで読むことができました。 (埼玉 小学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
これからの情報活用能力について、小学校段階におけるプログラミング教育の在り方等について分かりやすく説明があり良かったです。 (大阪 教育委員会)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
私は社会科/地理歴史科の教諭と学校図書館の司書教諭を兼ねています。学校図書館を活用して更に良い学習方法ができると思っています。 (東京 中学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
新しい学習指導要領等の審議のまとめが出されました。文部科学省の担当者から、すぐに内容の解説が紹介され、とても参考になります。理解しやすく、表の説明があるので、しばらく保存して活用したいと思います。 さて、「資質能力」には、プログラミング的思考が含まれているとのこと…。 小学校では、5・6年で英語が教科として時間数を増やして新設され、3・4年には「外国語活動」が取り入れられます。そんな中で、学校現場で、情報教育をどう実践していくか、今からじっくり考え、取り組んでいきたいと思います。 (東京 小学校 教諭)
[実践レポート] タブレット端末 × SKYMENU Class
より実践に基づいたレポートが書かれておりよかったです。今すぐにでも試せると思いました。 (兵庫 中学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
現在、中学3年生の学級担任及び専門教科である技術科の指導を務めています。様々な情報があふれている現代社会においては、目的に応じた情報を取捨選択しながら適切に活用していく力を付けていく必要があることを実感しています。さらに、相手の立場や気持ちを考えて情報を発信していくことや根拠に基づいた正しい情報を発信していく必要性も感じています。そのような思いから、この記事を一番興味深く読ませていただきました。 (岐阜 中学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
本校も図書室をメディアセンターへ統合したいと考えています。 (福島 中学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
高等学校の情報科新科目について、簡潔にまとめてくださっていたので、とても参考になりました。個人的には、同じ県の学校が紹介されてあったことがうれしかったです。(広島 高等学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
コンピュータ教室と図書室を融合するという考え方は自分の中にありませんでした。確かにお互いのメリットデメリットをうまく融合できる気がします。しかし、出入りが激しくなる分、情報機器の管理はきちんと行わなければならず、そのあたりをどうしていくかがポイントだと感じました。 (愛知 中学校 教諭)
[実践レポート] タブレット端末 × SKYMENU Class
タブレット端末の導入も年次計画で始まったところであり、実際の活用状況についても、具体的にわかってよかったです。 (鳥取 小学校 事務主幹)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
「メディアセンター」の記事にとても興味をひかれ、内容から図書室、コンピュータ教室の将来になるべき姿を見たような気がしました。すぐにすべてを新しく整えることは学校、自治体的にも難しいとは思います。しかし今後、どの学校にもある環境の中から、「メディアセンター」に近い姿を構築できるようなアイディアがいろいろなところで出てきながら、進化していくのではないかなと思いました。「知と情報の中心となる場所」。そんな場所が将来すべての学校にある姿を想像するだけでわくわくしました。 (大阪 小学校 教諭)
[実践レポート] タブレット端末 × SKYMENU Class
本校でもタブレット端末が導入され1年が過ぎようとしています。また、英語教育の拠点校としても進めているところであります。そうしたことから、今回の実践レポートは大変興味深いものでした。 (京都 小学校 事務職員)
[「プログラミング教育」を考える] 安藤 明伸・宮城教育大学准教授
新学習指導要領における、情報活用能力の育成の位置づけが理解できました。プログラミング教育とアクティブ・ラーニングの相性の良さが理解できました。 (岡山 教育委員会)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
スペースの都合もあるので、すぐに同じような取り組みをすることは難しいですが、調べ学習等をさせるには最適の環境だと考えるので、ぜひこのようなスペースが増えることを望みます。 (北海道 高等学校 教諭)
[実践レポート] タブレット端末 × SKYMENU Class
校内で配布されているタブレット端末の有効な活用を職員に促すためにも、このような事例を具体的に提示してもらえるのはありがたいです。共有フォルダ1つで生徒がデータの共有で様々な可能性が見えてくるというのも確信できました。校内のタブレット端末用共有フォルダを早めに整備したいです。 (鹿児島 高等学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
とてもすばらしいアイディアで驚いたとともに、とても効果的・活用できる実践であると感じた。PC教室のデスクトップがタブレットに変わっても、PC教室の中では、タブレット端末の携行性を十分に発揮できませんでした。その点、図書館と統合することで、場所の確保、また、デジタルとアナログの両面を使いこなすことができる点で、すばらしいと思います。 (北海道 小学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
今後の教育の情報化についての考え方がよく分かりました。 (長崎 教育委員会)
[「プログラミング教育」を考える] 安藤 明伸・宮城教育大学准教授
今後の方向性がよく分かりました。小・中・高の系統性を持った連携が大切です。 (兵庫 教育委員会)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
時として対立項として捉えられてしまう図書館とICTを統合し、「メディア」として捉える実践はとても参考になりました。 (島根 小学校 教諭)
[「プログラミング教育」を考える] 安藤 明伸・宮城教育大学准教授
プログラミング教育の記事がよかったです。エラーをした理由をわからないと、先に進めない。もしくは、進めても、目的に応じた結果が出ないことを学ぶ中で、論理的に考える力、粘り強く取り組む姿勢、また、仲間と協力して問題を解決する力が育つと思います。最近はWEBでも体験できるものがあり、子どもたちにも紹介したいと思います。 (東京 小学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
次回の学習指導要領の改訂のことや小中高を通しての情報教育の位置づけの表がわかりやすかったです。できればもう少し字を大きくしてもらいたいです。 (群馬 高等学校 教諭)
快適な学校の無線LAN環境を
基礎知識は、毎回ためになります。今後もこのような分かりやすいコーナーを増やしてほしいです。 (鹿児島 小学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
本校でも、学校図書館を情報の管轄に統合しようという考え方もあったので良い事例紹介、とても参考になりました。 (愛知 特別支援学校 教諭)
[「プログラミング教育」を考える] 安藤 明伸・宮城教育大学准教授
今話題の「小学校でもプログラミング」だが、中身がはっきりせず、理科で取り組むのか、算数か、何を使ってどの程度まで教えればいいのか等、分からないことだらけです。今回の記事で、どうしてプログラミング学習が必要とされているのか。求められるスキルはどういったものか。等の方向性が明らかにされています。 (群馬 小学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
学校図書館とコンピュータ教室の統合は、本校でも要望はするものの財政との兼ね合いから実現にはほど遠い状態です。しかし、既存の教室を上手に利用しながら低コストで実現している学校の様子を紹介していただけると、希望もわいていきます。写真が大きく、枚数も比較的多いので、様子がよくわかります。思わず一気読みしてしまいました。 タイムリーな記事に出会えると、なんだかこの一瞬、得した気分になれます。 (静岡 小学校 主幹教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
学習指導要領と情報活用能力の育成については考えていかなければならないと改めて感じました。 (神奈川 小学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
学校図書館の課題と、タブレット端末利用促進の課題という、2つの課題を同時に解決する素敵な方法です。 (大阪 小学校 教頭)
快適な学校の無線LAN環境を
本校にもタブレット端末が導入され、無線LAN下での教育活動の可能性を感じることができたからです。 (鹿児島 小学校 教諭)
[実践レポート] タブレット端末 × SKYMENU Class
家庭科の実習における指導に、従来は図や手順書を用いることが多かったが、その学級の生徒の製作の様子や間近で見た師範を、ニーズに応じて繰り返し見て学べる自在性が大変参考になりました。 (岐阜 小学校 校長)
[「プログラミング教育」を考える] 安藤 明伸・宮城教育大学准教授
これからの時代に必要とされるプログラミング教育について、世界各国と比べて何をどのように指導すべきかについて大変分かりやすく解説していただき、ありがとうございました。 (栃木 小学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
今後の方向性の示唆を与えていただいたと思います。非常にためになりました。 (滋賀 中学校 教諭)
[実践レポート] タブレット端末 × SKYMENU Class
ミシンの学習は、細かくて説明しにくいと以前から思っていました。紹介にあった方法は、とても有効だと思います。 (山形 小学校 教諭)
[解説 次期学習指導要領を見据えて-] これからの情報活用能力 鹿野 利春・教科調査官
各教科の学習指導要領改訂に向けた情報は学習する機会があるが、情報教育については、自分から学ばないといけない。そんな中で、小中高を通じた情報教育のイメージが紹介され、わかりやすかったです。また、プログラミング学習についても、よく話題になるが、プログラミング学習への期待がよくわかりました。 (山形 中学校 教諭)
[教育情報化最前線] 広島県竹原市 竹原市立東野小学校、竹原市教育委員会
昨年度から学校図書館にコンピュータが入り、児童への貸し出しをPCで処理できるようになって、便利さに感心していました。今回、東野小学校のメディアセンターの記事を読み、PCの発展性に再び感心しました。 (大阪 小学校 教諭)
一覧へ戻る