先生方からのご意見BOX

情報誌「学校とICT」アンケートから

先生方からいただいたご意見やご感想をご紹介します。

タブレット端末導入に関する成果と課題
端的にまとめられており、大変わかりやすく参考になりました。
子どもとスマホ
「スマホ世代の情報源のほとんどはスマホ」で「新聞もテレビニュースもあまり見ず、親との会話も多くありません。」の一節には大きな示唆を受けました。私が考える前提より、もっともっと前に立ち戻る必要があるのだと考えさせられました。 (大阪・小学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県上尾市教育委員会>
論理的思考力に視点をあて、具体的な実践の様子がよく伝わる内容でした。 (岩手・小学校 校長)
子どもとスマホ
学校内でのICT活用はある程度安全を考え使用していけますが「スマホ」については危険が多すぎると日ごろから思っていました。そんな大変なことがあることを知らせるのは必要と思います。 (三重・教育委員会)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
「不適切投稿」の生徒の認識はネットに限られたことでもないですが、学校生活、社会生活の中では、見聞きしている者の制止がかかることでもSNSではエスカレートする事案が多く、自覚を促すための継続的な指導が必要であると考えました。 (岐阜・小学校 校長)
タブレット端末導入に関する成果と課題
本校でも試しにタブレット端末が1台導入されましたが、無線LAN環境が整わず活用されていません。正式に導入されればいろいろと問題が出てくると思っていたところであったので、「なぜ」「何に」といった根本的な所を考える良い内容でした。 (愛知・小学校 教諭)
子どもとスマホ
スマホやその中に入っているアプリ、インターネットの”こわさ”がよくわかりました。子どもたちへの指導の際、とても役立つと思います。実際LINE等でトラブルが先日発生したので、とても深く考えさせられました。 (大阪・小学校 教諭)
快適な学校の無線LAN環境を
無線LANの周波数のことは初めて知ったので参考になりました。 (千葉・小学校 教諭)
子どもとスマホ
全市的にスマートフォンのフィルタリングを啓発することになっていたので、事例として大変参考になりました。 (愛知・小学校 教諭)
教育情報化最前線<春日学園 つくば市立春日小学校・中学校>
思考ツールを使って論理的思考力を身につける教育活動についてもっと詳しく知りたいと思いました。 (新潟・中学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
何にタブレット端末を使うのか、なぜ使っていくのか、ポイントがおさえられていました。ただ、自治体によって違いが大きく、導入までにどのような準備が必要なのか考えさせられました。 (千葉・小学校 教諭)
教育情報化最前線<春日学園 つくば市立春日小学校・中学校>
9年間を見通しての実績は大変参考になりました。ICT活用を進めていくことは新たな活用につながっていくのだと感じました。 (高知・小学校 教諭)
快適な学校の無線LAN環境を
基礎的な事が学べてすごく参考になります。また改めてタブレット端末導入の意味を考えることができました。 (滋賀・小学校 事務職員)
教育情報化最前線<春日学園 つくば市立春日小学校・中学校>
ツールとして使う実践例が紹介されていてよかったと思います。 (北海道・中学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県上尾市教育委員会>
タブレット端末の導入が進み、校内無線LANの問題が出てきています。低い予算で最大の効果が出るようなシステムの提案があると良いと思います(学校ごとに設計するのでコストがかかる)。 (群馬・小学校 教諭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
小学校の間でもスマホによるSNSへの投稿は問題になっています。生徒指導上の問題になり、毎日のようにその対応にあたっています。ここにありましたように、モラルというより法律の問題であるという視点から考えなければならないと感じました。 (京都・小学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
タブレット端末導入に関してのアドバイスが適切でした。参考にして実践していきたいです。 (栃木・中学校 教諭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
ここ数年、急に情報機器(スマホなど)が普及しています。やはり便利である反面、さまざまな事件に巻き込まれるといった恐ろしい物でもあります。学校でも今一度正しい使用方法等十分に指導していきたいと思いました。 (岐阜・小学校 事務職員)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
モラルだけでなく、ルールや法律を守らないとこのような罪になるということも同時にしっかりと教えないといけないと強く思いました。 (北海道・中学校 教諭)
子どもとスマホ
「バカッター問題」の記事をとても興味深く読みました。すぐに指導に使えるような内容で、教員間で回覧しました。指導の参考にします。ありがとうございました。 (愛媛・中学校 教諭)
教育情報化最前線<春日学園 つくば市立春日小学校・中学校>
小中で一貫した学習指導、さらに高校での学び、アクティブラーニングでのICTタブレット端末活用が大切だと思いました。 (福井・小学校 教諭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
「モラルの問題ではなく、ルール、法律の問題である」という一文が印象的でした。これは社会の規範意識につながる心に訴えることも大切ですが、それより知識が土台である必要があると感じました。 (長崎・中学校 教諭)
実践レポート
実践事例は自分の授業に生かせるので大変役に立ちます。タブレット端末はあるので、インターネット、Wi-Fi環境が整えばぜひ参考にしたいです。 (富山・小学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県上尾市教育委員会>
現場で役立ちます。特に今後のICT環境整備に向けて、メリットだけではなく課題も明確になっているので参考になりました。 (山口・小学校 教諭)
SKYMENU Q&A
マニュアルをくまなく読むことはほとんどないので、見てすぐわかりためになります。 (福岡・中学校 教諭)
教育情報化最前線<春日学園 つくば市立春日小学校・中学校>
小中一貫の流れは全国に拡がると思いますが、その際のICT教育利用への良い手本として大変参考になりました。 (大分・大学 教授)
子どもとスマホ
炎上という状態の捉え方を中学生は改めて知るのに良い事例提示だと思いました。また、指導する方法を考えさせられました。 (福井・中学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県上尾市教育委員会>
コンピュータ教室に無線LANはありますが、運用方法がよくわからないので大いに助かりました。 (愛知・小学校 教諭)
教育情報化最前線<春日学園 つくば市立春日小学校・中学校>
今後、少子化の影響等で合併校が小中一貫校となることが予想されます。そのような中で、今後、情報化を進める際の示唆となると感じました。 (栃木・小学校 教諭)
子どもとスマホ
毎回コピーして教職員全員に配布し、情報モラル指導に役立てています。 (岩手・中学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
現状の流れや動きが気になります。これにより機器導入が波及されるので。 (愛知・小学校 教諭)
子どもとスマホ
生徒たちとスマホの関わりについて、完成・完了はありません。ユーザーのニーズを越えた位置で急速な進化を続け、子どもたちは便利であるはずの道具に縛られ、振り回され続けています。その対策は既に親や学校・教師レベルだけの手に負える部分ではないです。 (大阪・高等学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
タブレット端末を使用した授業に関心はありましたが、なぜ使用するのか、そのような授業をするために使うのかということが漠然としていました。深く考えさせられました。 (千葉・中学校 教諭)
実践レポート
実践レポートでは、資料が整理されていて、タブレット端末の活用イメージがよくわかりました。今後もこうした実践レポートを多く紹介してください。 (愛知・小学校 教諭)
子どもとスマホ
生徒がスマートフォンを持つ割合が年々高くなり、誤った使い方をしたときのリスクを教える上で、とても参考になりました。ぜひ、授業実践していきたいと思っています。 (東京・中学校 教諭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
生徒たちに、SNSなどネット社会におけるルールやマナーについて理解させることが、ICT教育の重要な側面になります。スマホが身近になった分、ネット社会とのかかわりが難しくなってきています。 (福井・高等学校 教諭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
SNSのトラブルには様々な要因が考えられますが、その根底にあるのは人権意識の低下だと考えております。児童生徒の人権意識向上に繋がればと思っております。 (和歌山・教育委員会)
快適な学校の無線LAN環境を
無線LANの基礎知識として、知っていたようで知らなかったことがよくわかりました。 (愛知・小学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
タブレット端末が導入されましたが、ただ機械が来ただけで、何のために、どうやって使ってという話はまったくなかったです。そのため、ICTに詳しい教員が講習を開きました。機械が入っただけで、ネットワークやソフトが入るわけでもないのに、活用して下さいとばかりの自治体に困惑しています。きちっと整備をするためにも、この冊子を読んでほしいと思いました。 (北海道・小学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県上尾市教育委員会>
「使う人の能力を超えることはない」という一文はなるほどなと改めて考えさせられました。 (香川・小学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県上尾市教育委員会>
当市でもこれからタブレットの導入が始まるので参考になりました。 (東京・小学校 教諭)
快適な学校の無線LAN環境を
無線LANおよびタブレット端末を今後導入するに当たって考える良い機会となりました。 (茨城・中学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
「無理に使うと授業のリズムが崩れてしまう」に共感しました。これまでに、いろいろな授業実践を参観してきましたが、どれも必要感を持てないものでした。タブレット端末活用のメリットを、具体的に知りたいです。 (石川・小学校 教諭)
実践レポート
これからの授業に生かせる内容でした。教材研究のヒントになりました。ありがとうございます。 (富山・中学校 教諭)
子どもとスマホ
「LINEやスマホの問題ではなく、コミュニケーション能力の問題」は、まったくその通りだと思います。今までメディアの使い方の問題という捉え方をしていたので、問題の根本に気づかされました。 (新潟・小学校 教諭)
快適な学校の無線LAN環境を
セキュリティ面で不安があり、無線LANを導入すべきか迷っています。今回の記事を通して、電波の強弱についても考えなくてはならない要素だと知り、やはり無線LAN導入は難しいと思いました。 (大阪・高等学校 教諭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
モラル教育もやっているはずなのに、なかなか差別や誹謗中傷の書き込みがなくならないという問題について、モラルだけではなく、ルール・法律の問題という視点からも指導をしなければいけないと思いました。 (長崎・高等学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県上尾市教育委員会>
無線LANを使ってのタブレット端末導入が今後進む可能性があるので、このあたりの関心が高いです。 (長崎・高等学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県上尾市教育委員会>
通信教育でもタブレット端末学習が多く出てきている今、学校のICT環境が遅れていると感じます。知識や情報を得て、活用の機会をねらいたいです。 (青森・中学校 教諭)
快適な学校の無線LAN環境を
無線LANについては、ただ使うだけだったので、いろいろと知識を得られて興味深かったです。 (鹿児島・小学校 教諭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
児童・生徒に係わる「SNS利用上のモラル」問題は、近年の学校現場が抱える大きな課題です。どの学校も問題があることは把握しながらも、どのように児童・生徒、保護者に啓発していくかについては、決定的な方策を持ち合わせていないのが現状です。  (鹿児島・中学校 教頭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
スマホの指導の場面では、第三者的視点が必要だということが読んで思えました。また、具体的な金額を示したり、情報をスマホで見ることも必要だということを知りました。 (愛知・特別支援学校 教諭)
教育情報化最前線<春日学園 つくば市立春日小学校・中学校>
初等教育、中等教育でもタブレット端末の導入の流れは徐々に大きくなっています。高等教育においても、タブレット端末の導入については需要も考えつつ真摯に考えていかなければならないです。 (神奈川・大学)
快適な学校の無線LAN環境を
初心者にもわかりやすく書いてあるのでとても参考になりました。 (福岡・小学校 教頭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
よく考慮した上でタブレット端末導入をするか否かを論じる必要性があることが改めてわかりました。十分に考慮・議論の上、教育現場におろしていただけるよう教育委員会などに伝えたいです。 (愛知・中学校 教諭)
快適な学校の無線LAN環境を
電波は便利なものですが、その性質をご存知でない方が多いと思います。このような知識を知った上で、行政の方も大学の先生方もお話をしてくださると良いと思います。 (岡山・小学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
「なぜ、タブレット端末を導入するのか?」「タブレット端末を何に使うか?」というポイントに納得しました。タブレット端末の使用に気を取られるあまり、貴重な学習時間が確保できなくなったり、授業のねらいが達成できなくならないように、十分配慮したいと思います。 (東京・小学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
なぜ、何のために、と日々考えながら講義への活用をしています。今回改めて考え直すことが出来ました。 (福岡・専門学校 教諭)
スマホとSNSのネット社会で”人権”をどう考えるか
安易に発信した情報で、自身が加害者や被害者になりうることを的確に理解させる指導の在り方について考えさせられました。 (宮崎・小学校 教諭)
子どもとスマホ
相変わらずスマホのトラブルが、それも同じようなことが繰り返されています。学校、保護者、地域が連携して本気で子どもたちを守る決意と意識がまだまだ本気でない気がします。 (兵庫・小学校 校長)
子どもとスマホ
スマホ、タブレット端末が普及して便利な社会になりましたが、危険性もあります。学習などに役立つ使い方を指導していくことがとても大切だと思います。 (福井・小学校 教諭)
子どもとスマホ
スマホがブラックボックス化していて、何が良くて何が悪いのかわかりにくいところが易しく解説してありました。すぐに全職員に紹介して、研修させていただきました。 (鹿児島・中学校 教頭)
教育情報化最前線<春日学園 つくば市立春日小学校・中学校>
「小中一貫」が教育課題として現在合同委員会を小中で持ち、検討研究されています。ICT機器も積極的な活用を行い、その一助となるべく話題としてあがりますが、利活用力の向上等、課題は山積みです。記事はとても参考になりました。 (三重・小学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
今年度から本校にもタブレット端末が導入されたため、活用に関しての成果と課題に関心があります。 (兵庫・小学校 教諭)
タブレット端末導入に関する成果と課題
学力向上、特に思考力、判断力、表現力を育成するためにタブレット端末をどう利用するのかが問題だと思います。 (兵庫・中学校 教諭)
一覧へ戻る
一覧へ戻る