先生方からのご意見BOX

情報誌「学校とICT」アンケートから

先生方からいただいたご意見やご感想をご紹介します。

日常授業のためのICT活用と授業づくり
先日、iPadを班に配って実験分析ツールとして活用させました。iPadがあることでわかりやすく分析させることができ、さらに思考を発表させることができました。説明用ツールではない使い方が課題ですね。 (北海道・中学校 教諭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
ICT教育の充実のためには、小中が連携し一貫した指導方針に基づいて進めることが大切です。教職員研修への取り組みについての内容が大変参考になりました。 (北海道・中学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
実行できるルールづくりと周知の徹底を
ICT活用の実際が理解できました。「学校の情報セキュリティ」については、ルールをつくり、それが守られるように周知の徹底を行うことの大切さについて理解できました。 (埼玉・中学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
本気で取り組む情報教育
「豊かな授業スタイルへの対応」という記事の内容に共感しました。集団思考の多角化を図るなかで、ICTは力を発揮するのだと思います。「黒板とチョークさえあれば」という教師の意識改革を進めることが大切だと思います。 (北海道・小学校 事務職員)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
実行できるルールづくりと周知の徹底を
コンピュータの活用は、授業の一部分での活用(主に資料として)と考えていましたが、学力向上のためにいろいろな場面でトータルに活用できることを知り、興味深いと感じました。
情報セキュリティ対策は、学校の喫緊の課題なので参考になりました。 (東京・小学校 副校長)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
教科「情報」実践報告
自分もICT活用授業を推進しています。自分だけの取り組みではなく、学校や周囲の学校にも広げていきたいと考えており、その参考になりました。 (北海道・小学校 教頭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
実行できるルールづくりと周知の徹底を
学校で使用するコンピュータのセキュリティレベルがあまりにも高すぎて、使いづらいと多くの教員が感じているところです。「実行できるルールづくりと周知の徹底を」は、とても参考になりました。 (東京・中学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
教科「情報」実践報告
小学校においては、なかなかこうした授業(知識構成型ジグソー法)を取り入れることはできないが、調べた内容をもとに話し合いができるようにはしたいと考えています。 (愛知・小学校 教諭)
教科「情報」実践報告
情報の科学は確かに難しいのですが、教科書によってはやさしく記述されているのもあります。今回の意見を参考にして考えていきたいと思います。 (岐阜・高等学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
教科「情報」実践報告
本校でも来年度からタブレット端末の導入計画があります。ノートPCとは違い、手軽でも教員側に操作の経験率が低く、『タブレット端末活用 実践事例集』は私にとっては保存版となりました。 (静岡・小学校 教諭)
本気で取り組む情報教育
視学官の永井先生の文章がよかったです。
教科「情報」に関しては、1人で担当している学校が多く、また、ほかの教科とかけもちなので、教科としてのさまざまな情報が少ない。誌面を通して教科のあり方を確認できました。 (山形・高等学校 教諭)
本気で取り組む情報教育
実践レポート
義務教育からのプログラミング教育は、情報の科学的な理解だけでなく、情報用語の習得や論理的な手順の展開など、さまざまな知識が身につくのではないかと考えられ、非常に興味深いと感じます。
「実践レポート」における電子黒板の利用は、数学において事象をアニメーションで表現するのにとても役立ち、生徒にとって事象から現象の理解につながると考えられます。ぜひ先進校を視察してみたいと思います。 (長崎・中学校 教諭)
実行できるルールづくりと周知の徹底を
情報セキュリティに意識の低い教員業界において、これは必須のことだと思います。かく言う私たちの学校でも、徹底できず、なあなあになってしまっている部分も多々あります。組織の上部にはリスクに対する意識の低さも感じます。担当者として、努力をしていきたいと思います。 (愛知・中学校 教諭)
本気で取り組む情報教育
実行できるルールづくりと周知の徹底を
日本は世界に比べると、ITを活用した社会の実現に後れをとっていますが、学校としてどのような方向に行くべきか、参考になった記事でした。 (東京・小学校 副校長)
教科「情報」実践報告
「協調学習」を実現させる一つの授業法の「知識構成型ジグソー法」は、教材の授業や生徒の学習活動に時間を要します。「教えて考えさせる授業」とうまく組み合わせて活用できるようにすることが、現実的に有効な手法であると再認識しました。 (岐阜・高等学校 教頭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
タブレット端末を導入することは、自治体としては予算を編成し、大変な準備が必要なことだと思います。導入したまでで「おしまい」にせず、活用研修を3つのステージに分けて、1年を通して授業向上を目指す姫路市の取り組みは参考になりました。 (東京・小学校 教諭)
実行できるルールづくりと周知の徹底を
民間企業や行政機関の情報セキュリティ対策を、そのまま学校にあてはめることは難しいということが勉強になりました。リースのコンピュータの返却方法なども、とても参考になりました。 (福岡・中学校 教諭)
実践レポート
タブレット端末を活用するのにもっとも適した単元で適した方法を示していただけたと感じました。書かれているように、「全員が必ず操作することを確認」はとても大切だと思います。 (京都・小学校 教諭)
実践レポート
算数の図形の学習では、コンピュータのシミュレーション機能が非常に効果的であり、タブレット端末を開くことで個人・ペア・グループ・一斉など、学習形態に応じた指導にさらに生かせると思います。 (福島・小学校 教諭)
本気で取り組む情報教育
教科「情報」実践報告
永井先生の「本気で取り組む情報教育」にて、「科学的な理解」に対する考え方をあらためて認識しました。社会と情報の授業では、プログラムやフローチャートは、時間数にして数時間程度しか扱えなかったが、今後はさまざまな単元で少しずつでも扱えればと思っています。 (長野・高等学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
平成27年度から段階的にタブレット端末が導入される予定です。姫路市の取り組みを参考にしながら、研修講座の内容を検討していきたいと思いました。 (新潟・教育センター)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
ICT活用となると、電子機器を使わなければ、という意識ばかりが先に立ってしまいますが、日常的な活用を目指すには、デジタルとアナログを効果的に含みこんだ授業展開を、という点が大変参考になりました。 (静岡・小学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
常日ごろから「ICTの活用を!」と言われるが、いざ授業をするとなるとその使い方や、授業での取り入れ方に悩んでしまいます。今回の記事は、「なるほど!」というものが多く、とても参考になりました。 (大分・中学校 教諭)
実行できるルールづくりと周知の徹底を
児童の情報活用能力の育成には、まず指導者自身の情報活用能力の育成が先んじて行われなくてはなりません。現状では、情報管理基準は各校バラバラで、基本的なマニュアルすらないところもあります。教職員へルールをどう提示し、実行させるのかが、まだまだ未達成の課題だと思いました。 (神奈川・小学校)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
実行できるルールづくりと周知の徹底を
「日常授業のためのICT活用と授業づくり」からは、ICT活用によって児童が積極的に参加できるように、教師が授業イメージをふくらませていきたいと思いました。
「学校の情報セキュリティ」では、まさに「実行してこそのルール」が大切であり、実行可能でセキュリティが守られたルールを自校でも実現していきたいと感じました。 (新潟・小学校)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
学校現場にどんどんICT機器が導入され、利活用の活発化と授業づくりが今後、重要になってくると思います。ICTが導入されることで教員同士が頭を寄せあって学び合う姿が多く見られるようになりました。この記事の、コンパクトにまとめられたポイントを参考にして授業づくりにいかすとともに、校内でのミニ研修会などでも活用していきます。 (大阪・中学校 教諭)
実行できるルールづくりと周知の徹底を
本年度、本県の高校現場のPCは、半数がリース更新で入れ替えられているのですが、本体に保存していたデータを消去していない教職員が多く、対応に走り回っている状況です。記事の内容が参考になりました。 (広島・高等学校)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
本校にもタブレット端末が導入され、実践と成果を求められているため。 (群馬・小学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
コンピュータと違い、タブレット端末は普通教室で手軽に使え、生徒の興味・関心を引くので、学習効果を上げるためには効率的な機器であると思います。コンテンツも豊富なので、本校でも活用できればと思いました。 (東京・中学校 教諭)
実践レポート
算数の「対称な形」で、タブレット端末を使って学習を進めた実践が、具体的に理解できました。教師が作成したワークシートが児童に配付された後、グループごとに児童自身が操作できるので、児童の理解に効果的だと思います。 (東京・小学校 教諭)
実践レポート
算数は個人差が大きく、一斉授業の中では1人ひとりの学習に対するフォローが困難です。その点、タブレット端末は1人ひとりの学習状況が配信されるので、児童間での意見交換が容易になるのではないでしょうか。 (東京・教育委員会 ICT支援員)
本気で取り組む情報教育
教科「情報」実践報告
どちらのコーナーからも、情報の「科学」的な指導の大切さが伝わりました。 (長崎・高等学校 教諭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
実行できるルールづくりと周知の徹底を
姫路市の研修は理想的だと思います。着実に教員は、ICTを効果的に使えるようになるのではないでしょうか。 (群馬・中学校 教諭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
本町でも、タブレット端末の導入が進んでおり、今後活用研修が実施されることが考えられるから。 (福井・小学校 教頭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
実行できるルールづくりと周知の徹底を
機械が苦手な私ですが、タブレット端末の使用は避けて通れない状況になってきたため。 (東京・中学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
実践レポート
タブレット端末を使った授業というのは魅力的であり、ほかの教科においても使い方が広がると思います。これからは必要になっていくと思うので、興味をもって読ませてもらいました。 (愛知・小学校 教諭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
実行できるルールづくりと周知の徹底を
ICT活用能力は、それぞれひらきがあるので、段階をふんで研修を行うと良いと感じます。 (大阪・小学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
実行できるルールづくりと周知の徹底を
職員の不祥事が取りざたされるなか、「情報管理」については、ほかの不祥事と異なり、職員の不勉強が原因の一つになっていると思います。よって、その研修を充実させることで減らすことができ、同時にICTを使った授業等への期待もできます。ルールづくり、モラルづくりの必要性を強く感じました。 (静岡・中学校 教頭)
教科「情報」実践報告
ドリトルを初めて知りました。大変興味深かったです。 (栃木・高等学校 教諭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
本市でもタブレット端末の導入を検討していることから、姫路市の研修体制が参考になりました。やはり導入してからの研修こそが大切で、本市でも懸念されている事柄です。 (大阪・教育委員会)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
本校もICT活用教育を実践していこうと、現在インフラ整備を進めています。実践事例等が大変参考になるので、今後もICT教育についての記事を期待しています。 (和歌山・高等学校 教諭)
実践レポート
タブレット端末を使えば、図形に関する特長を直観的に見られるので良いと思います。あとは黒板とタブレット端末、電子黒板をどのように使い分けるかだと思います。 (奈良・中学校 教諭)
P26~27の「調査結果」で、「教育用コンピュータのうちタブレット型コンピュータ台数」の増加はすごいと感じましたが、「携帯・スマホを長時間使う児童生徒ほど、成果率が低い」には、まずいと思いました。 (埼玉・中学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
ICTを含みこんだ授業するための3つの視点は、もっともだと思いました。先日、小3理科「風やゴムの働き」の単元で、Webコンテンツを使おうと思い視聴したところ、教科書では「風の強弱と車の進んだ長さ」で比べていましたが、Webコンテンツでは「風の強弱と車の速さ」で比べていました。授業の内容と違うものを見せてしまうと子どもは混乱します。吟味は大切だと思いました。 (茨城・小学校 教諭)
本気で取り組む情報教育
教科「情報」実践報告
小学校籍だが、高等学校の教科「情報」について現状と採択理由の傾向などを知ることができ、参考になりました。「義務教育段階からのプログラミング」が導入されるとなると、それが高等学校にどのようにつながっていくのかについても、興味をもちました。 (東京・小学校 副校長)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
教科「情報」実践報告
ICT活用・導入の際の課題と、整備後のメリット、今後のことが大変わかりやすく記述されていたから。 (滋賀・小学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
実行できるルールづくりと周知の徹底を
各教員がデータの管理と次年度への引き継ぎのために、データの整理をする「情報セキュリティの日」を月に1日設定する工夫も必要だと思いました。 (京都・中学校 教諭)
教科「情報」実践報告
実行できるルールづくりと周知の徹底を
情報があふれている現代だからこそ、情報をすべて信じるのではなく真偽を自分の目で見て判断できることが大切です。自分にとっても授業の中に入れるアイデアとして、とても参考になりました。 (新潟・中学校 教諭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
タブレット端末の活用がこれから必要になると考えているから。 (愛知・小学校 教頭)
姫路市教育委員会 タブレット型PC等活用研修
実行できるルールづくりと周知の徹底を
同じ県内の自治体の取り組みについて、概要を知ることができたから。 (兵庫・中学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
教科「情報」実践報告
「日常授業のためのICT活用と授業づくり」では、児童(生徒)の能力に合わせた授業づくりの考察が詳しく書かれていて参考になりました。「教科「情報」実践報告」では、「異質との出会い」「考えの再構築」の方法が、再び調べ直しをさせるのに有効であることがわかったので、自分でも取り入れたいと考えています。 (長野・高等学校 教諭)
実践レポート
タブレット端末の活用範囲は広いとわかりました。 (兵庫・小学校)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
教員用タブレット端末を使うことで、教師の負担が削減し、生徒の反応や状況を把握しながら授業を進めることができることを知り、勉強になりました。 (大阪・中学校 教諭)
日常授業のためのICT活用と授業づくり
佐藤教授の論は非常に大事であり、よく周知されるべきだと思います。ICT機器の導入は、効果的に学習する、児童の興味関心を引くなどの意図であり、必ずしも機器を使ってやらなければならないというわけではありません。機器が入ったから活用しなさいと言われた学校もあるようだが、機器の得意・不得意を認識した上で有効に活用したい。そのためにも、グッドモデルをたくさん紹介してほしいと思います。 (北海道・小学校)
実践レポート
「デジタルワークシート」というものを初めて知りました。ぜひ利用してみたいと思います。 (愛媛・中学校 教諭)
実践レポート
「デジタルワークシート」の内容や活用法などが、具体的でわかりやすかった。ほかの教科においても「デジタルワークシート」を作成し、ファイルとして共有して改良を重ねていくと、より一層有効なものになっていくと思います。 (滋賀・小学校 教諭)
一覧へ戻る