先生方からのご意見BOX

情報誌「学校とICT」アンケートから

先生方からいただいたご意見やご感想をご紹介します。

教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
現在、ICTの整備、活用について進めているところであり、参考になりました。 (大阪 教育委員会)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
社会科の授業で、ジグソー法を取り入れており、大変参考になりました。私の勤務校でも、1人1台のタブレット端末が導入されます。記事を参考に、試行錯誤しながら実践していこうと思います。 (兵庫 中学校 主幹教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
教育の情報化によって情報セキュリティ対策をとっていかないとICTの利用に大きな支障が出ると感じました。 (埼玉 高等学校 ネットワーク管理者)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
「ハイブリッドな授業」「ICTに振り回されない授業」についての提言は、日々の授業を進める上で、改めて考えさせられるものでした。 (栃木 小学校 教諭)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
ICT機器の活用方法で実践してみたいというきっかけになりました。 (福井 中学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
「子どもたちがアクセスできる場所に個人情報を保存することは、教室の机の上に書類を放り出したまま席を離れるようなもの」という言葉、大変わかりやすい例えだと思いました。校内での研修に使わせていただきたいと思います。 (栃木 高等学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
教育の情報化を考えていく上で、情報セキュリティは一番大切になってきます。データの漏えい、これからのWi-Fiの整備などを教員すべてが考えなくてはなりません。今回の記事のように、どのように進めていけばよいのか具体的に書いてあることは、とてもためになりました。 (富山 小学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
意見の共有化の段階に活用したいと考えています。そのための実践例が丁寧に説明されており、大変参考になりました。 (福井 中学校 教諭)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
タブレット端末を利用した授業を模索中で参考になりました。 (愛知 高等学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
思考力、判断力を育成するためのカギとなるICT。ツールの一つとしての活用実践を見せていただくことができて大変勉強になりました。自分自身の実践では、環境の整備など問題は山積みですが、少しずつ進めていきたいと思います。 (北海道 中学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
ICTに振り回されない授業力を磨くというフレーズが強く印象に残りました。あくまでもICTを利用し、授業で勝負するということは教員の本質です。よりわかりやすく、より見やすくをテーマにICTの利点を十分に使い、教科の授業力、生徒の理解度の深化を向上させていきたいです。ICTの進歩が基礎学力の向上につながっていけるよう工夫した授業展開を常日頃から研鑽していきたいです。 (長崎 教育委員会)
実践レポート タブレット端末 × SKYMENU Class
実践事例は参考になります。タブレット端末などでまとめた意見を投影するのは、すぐ見ることができて全員で共有できるのでよいと思います。 (三重 小学校 教諭)
実践レポート タブレット端末 × SKYMENU Class
授業での具体的な活用法のヒントが得られました。 (広島 高等学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
実は、所属校の学校配置のPCへの情報セキュリティが今年度末に強化されることになりました。まさに、松本課長補佐の論点とまったく同じ状況にあります。その意味で、大変参考になりました。学校の教職員がICTを安全かつ効果的に利用できるよう学んでいくべき状況にあったので大変参考になりました。 (岩手 小学校 校長)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
タブレット端末を計画的に整備していくつもりですが、具体的な活用の場面やメンテナンス等の管理面で、やや不安を感じてもいます。今回の特集を通じ、本校でも導入を積極的に図っていきたいと思いました。 (東京都 小学校 副校長)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
新学習指導要領を踏まえた主体的、対話的で深い学びの実践につながる報告がたくさんあり、勉強になりました。ICTとの組み合わせでより学びが深まるように活用場面を検討したいと思いました。 (山形 中学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
教室環境や機器の整備とともに、教員側のスキルも向上させていかなくてはいけないと思いました。 (北海道 中学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
ジグソー法という協働学習の手法を使っているところが、大変興味深いです。 (三重 小学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
ICT整備に常につきまとう心配事なので、勉強になりました。 (三重 教育委員会)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
知識構成型ジグソー法とタブレット端末で、学び合いを充実させるというのが参考になりました。また、コンピュータ教室は継続し、タブレット端末は新たに整備という考えに賛同できました。今まではタブレット端末の整備=コンピュータ教室の置き換え、という市教委の方針に疑問を感じていませんでしたが、デメリットの部分で春日部市教育委員会の考えになるほど、と思わさせられました。 (北海道 中学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
当校ではタブレット端末の教員による活用が少しずつ行われているので、授業を見せ合って参観レポートを無理のない範囲で行う必要があると感じました。指導案はなしで、普段使いの研修をしていきたいです。 (新潟 小学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
小学校での実践例ではあったが、これから導入するにあたってノウハウがまったくない本校においても何かしらのヒントになりえるケースがあるか興味深かったです。 (東京 高等学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
高校では、情報専門の教員がおらず、数学や理科の教員が片手間で情報の授業をしている学校が多い。そのような学校では、情報システムに詳しい人間がいない実態があります。高校では、教員以上の知識を持った生徒がいたりする中で、どのようにしてセキュリティを強化していくのかが課題となると思います。 (福岡 高等学校 教諭)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
タブレット端末を使った実践報告が多くなりました。どれも試してみたいものばかりです。多くの先生方に紹介して、決してタブレット端末の実践は難しくないことを広めたいです。 (群馬 小学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
ICT活用の現状と、推進校の地域ぐるみでの取り組みを知ることができ、自分の地域のレベルに反省です。 (福島 小学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
情報化社会がこれだけ進み、子どもたちの情報セキュリティ教育の必要性を再確認しました。 (北海道 高等学校 教諭)
実践レポート タブレット端末 × SKYMENU Class
埼玉県春日部市立立野小学校岡安先生の実践はタブレット端末を使用することで、説明文の組み立ての工夫を推敲、説明する際の煩雑さや余計な時間を省き、児童の関心や意欲を継続できる方法としてとても参考になります。 (兵庫 小学校 校長)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
タブレット端末を導入するにあたり、無線LANの環境整備、台数、ソフトの機能、教職員向けの研修など、先進校の実践がとても参考になります。学校現場と導入する自治体担当者との連携体制の構築が重要だと感じました。 (岩手 小学校 事務職員)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
現状では「セキュリティ」=「活用制限」という認識が広まっており、タブレット端末の導入すら許可されない現場ではICT推進が滞っています。その点を説明しているところが共感できました。 (広島 高等学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
タブレット端末やICTの導入で、職員が不慣れな環境に適応しようと頑張っていますが、「使用」を目的とした努力になってしまいがちである現状は本校も感じています。授業力向上という教員の本質を見失わず、その努力をより良い形で出来るのがICTという道具であると感じました。 (鹿児島 高等学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
最近参加した研修会と内容に関連性があり、非常に興味深かったです。また、アクティブ・ラーニングが流行していますが、不明な点も多く、不安になっていた中で、参考になる内容が良かったです。 (岡山 中学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
『情報セキュリティは目的でなく基礎基本となる土台』という考えにまったく同じです。さまざまなICT機器が学校に入ってきましたが、セキュリティ対策は絶対必要です。都道府県全体で取り組む問題であると思います。 (山形 小学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
本校でも授業のICT化をめざしている点から参考になりました。本校は私学なので環境整備には予算等のさまざまな関門があり、すぐにとまではいきませんが、先生方が自ら研修に出たり、授業見学されたりと前向きな姿勢で着実に準備を進めています。八代市の取り組みについて、準備段階の本校にとって良い刺激になり、さらに準備がはかどっていくと感じました。 (滋賀 高等学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
今はタブレットがクラス1台しかありませんが、そんなに遠くない将来に一人1台になると感じます。それで、実際に行われている授業の様子が知りたいと思っているので、こういう記事はとても参考になります。 (大阪府 小学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
情報セキュリティについては、学校や自治体によって取り組みがまちまちで、十分ではないと感じられることがあるので、大変参考になりました。 (長崎 小学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
記事の中の「人的、組織的、また技術的な情報セキュリティ対策に対する考え方が統一されていないまま、授業でのICT活用や校務の情報化が進められていたという、根本的な課題」という言葉に「はっと」させられました。今一度、情報教育担当者として、職員と意識統一したいと思いました。 (三重 小学校 教諭)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
タブレット端末を活用しながらも一人で考える大事さ、交流の経験、発見をまとめる力、とても学びになります。 (東京 高等学校)
実践レポート タブレット端末 × SKYMENU Class
グループ学習など意見を出し合う際、紙や黒板に書き出すより、各自がタブレット端末に入力したものを集約すれば、効率的に授業を進められます。将来的に宿題や家庭学習には、採点機能が付いた「デジタルドリル」にも発展できないかなと思いました。 (愛知 小学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
次の学習指導要領とICT環境の関連がわかりやすく示されていました。 (新潟 中学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
自分自身これまで「ジグソー学習」をさまざまな教科で取り組んできたので、特に関心をもって読ませていただきました。そこにタブレット端末が活用できるという意味で、とても参考になりました。特にクロストーク活動で活用できそうだと感じました。 (北海道 小学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
国としてどのレベルまで教育のICT化を進めるのかが明示されていて、本校のICT化を検討するうえで参考になりました。 (埼玉 その他 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
セキュリティの考え方や、これからの環境整備が1人1台タブレット端末に向かっていることがわかりました。 (愛知 特別支援学校 教諭)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
「1人の100歩ではなく、100人の1歩を」その通りだと思いました。 (愛媛 短大・大学 情報教育センター)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
タブレット端末の活用方法に興味があり、どの記事もよかったですが、とくに「ひかわ型」学習は、ひかわ以外でも使えると思いました。 (長野 中学校 教諭)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
八代小学校におけるタブレット端末の積極的な活用を推進していることがすばらしいと感じました。また、教科でのSKYMENUの効果的な活用の仕方がわかりました。 (岐阜 教育委員会)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
本校も知識構成型ジグソー法を用いた協調学習を実施しているので、参考になりました。 (青森 高等学校 講師)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
導入から実践まで、具体的な様子がよくわかりました。 (奈良 中学校 教諭)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
主体的で対話的な深い学びが大切とされる昨今において、ICTを用いた授業構築はさまざまに派生していっています。私自身も取り入れようと考えているなか、このジグソー法の実践内容をまとめた記事は、自校の生徒に対してどのような影響を与えることができるかを予測し、授業研究をするのにとても役立つものでした。 (北海道 中学校 教諭 理科)
教育情報化最前線<八代市教育委員会、八代市立八代小学校>
今後のICT環境整備の方向性を垣間見ることができました。 (山口 中学校 教諭)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
ひ・か・わ の学習が、環境をしっかり生かした授業として興味深かったです。 (大阪 小学校)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
ジグソー法については以前よりいろいろ試みていたので、知識構成型ジグソー法にはとても共感できました。 (香川 小学校 教頭)
実践レポート タブレット端末 × SKYMENU Class
他校の取り組みを参考にしたいと思います。 (茨城 中学校 教諭)
実践レポート タブレット端末 × SKYMENU Class
タブレット端末を国語の授業でも有効に使用している実践に感心しました。 ICTは、文章を入れ替えるのが容易だったり、文字を拡大して表示できるので学級全体で共有できる利点があります。算数の計算などに比べ、国語では文章が長くなるので、[投影]機能によって、授業に集中できそうです。明日からの指導に、ぜひ取り入れたいと思います。 (東京 小学校 教諭)
教育の情報化と情報セキュリティ<松本 眞 課長補佐>
普通教室のICT環境整備のステップは、本県のICT研修会でも指導主事が同じ図を使って説明してくれました。この図を見て、大きなステップアップではなく、段階的に進め、自分や組織のスキルアップをしていけばいいことがわかり、ほっとしました。アクティブ・ラーニングとなる実際の授業を見ることが大切だと感じています。 (静岡 中学校 校長)
研究会レポート<熊本県氷川町小・中校研究発表会>
氷川町では「課題解決に向け主体的・協働的に学ぶ氷川っ子の育成」に向けて、主体的・協働的な学びの部分に、次の「ひ・か・わ」型学習を位置づけ、町内小中学校5校で共通して実施するという取り組みに感心させられました。 (福井 小学校 教頭)
教育情報化最前線<埼玉県春日部市教育委員会>
知識構成型ジグソー法に、大変興味を持っています。ICTの活用によって、とても効果的な学習が行えることがわかり、もっと知りたいと思いました。 (北海道 小学校 教諭)
一覧へ戻る